三好整形外科医院は、一般整形外科を中心に東洋医学、内科、脳神経科等を取り入れた総合医療を展開しています。

肩こり

肩こりの原因は?

肩こりには原因となる基礎疾患がない「本能性肩こり」と基礎疾患に由来する「症候性肩こり」があります。「症候性肩こり」は頸椎・肩関節などの整形外科的疾患の他に、内臓疾患、眼疾患、中耳炎、副鼻腔炎、顎関節症及び精神疾患などの数多くの疾患により生じてきます。「本能性肩こり」は特別な基礎疾患が存在しない場合で、過労・運動不足・不良姿勢・精神的緊張感・寒冷などによりおこりやすくなります。

肩こりの治療は?

肩こりの原因が極めて多岐にわたることにより、その誘因・原因となる病態が明らかである「症候性肩こり」の場合は、原疾患に対する治療が重要で優先されねばなりません。しかし、原因となる基礎疾患のない「本能性肩こり」も少なくありません。このような場合非ステロイド系消炎鎮痛剤のaや貼付剤及び軟膏などの外用剤を使用します。その他、筋弛緩剤・循環促進剤・精神安定剤などの併用も有効です。薬物療法以外では、適度な体操・運動療法・ホットパックや超短波などを用いた温熱療法、マッサージ、ストレッチなどの筋弛緩訓練なども効果があります。特に、適当な体操や運動は筋肉の自発的な収縮や弛緩を促す為、筋肉の代謝が高まり筋肉内部の発痛物質除去にもつながり、他動的なマッサージを受けるよりも効果があると言われています。また、頸・肩周辺の筋肉低下も肩こりにつながると言われていますので、筋肉を自分で意識して動かし筋力低下を防ぐことも重要です。 女性の事務職に多発し、コンピュータ使用が1日3時間を超えると有意に肩こりが多発するので、長時間同一姿勢を保持しないようにする。長時間の同一姿勢のの保持は血液の循環が停滞するため好ましくなく、1時間以上の連続動作を行わない。少なくとも1時間に1度は背伸びをしたり、立って歩くなど他の動作をする。股関節やひざ関節を直角にして座る。室内の明暗の対象を低く抑え、ディスプレイ画面上における照度は500ルクス以下とする。

肩甲帯筋群の自己ストレッチ運動

肩の筋肉を強くする体操

肩の体操

肩の筋肉を強くする体操

肩こり体操(リフレッシュ)


PAGETOP
Copyright © 三好整形外科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.